図書館のつかい方
1.カードの作り方
やまと市の図書館・学しゅうセンター図書室で 本などをかりたり、『よやく』をしたりするには、「りようしゃカード」が ひつようです。
やまと市にすんでいるか、やまと市の学校に かよっている人、あつぎ市・あやせ市・いせはら市・えびな市・さがみはら市・ざま市・はだの市・ふじさわ市・あいかわ町・きよかわ村・よこはま市(※1)・まちだ市(※2)にすんでいる人は カードを作ることができます。(※1、※2にすんでいる人は『よやく』『リクエスト』ができません)
かならず、カードを作る本人が 図書館に来てください。
「かし出しとうろくひょう」に ひつようなことを書いて(小学生までの お子さんは、おうちの人に書いてもらうこともできます)、お名前、おたん生日、じゅうしょが分かるもの(学生しょう、ほけんしょうなど。コピーしたものはつかえません。)を 見せてください。※小学生までの お子さんで じゅうしょなどが分かるものを もっていない場合は、おうちの人に書いてもらった「じゅうしょしょうめいしょ」を出してください。
※カードを作る本人が どうしても 図書館に来られない場合 かわりの人におねがいすることができます。
そのときには、「だいり人せんにんとどけ」と、本人・かわりの人のそれぞれの お名前、おたん生日、じゅうしょが分かるものが ひつようです。
本をかりるときは、かならず 「りようしゃカード」を もって来てください。
「りようしゃカード」は、やまと市のぜんぶの図書館と、学しゅうセンター図書室で つかうことが できます。
「りようしゃカード」は、カードにかいてある お名前の人だけが つかうことができます。お友だちにかしたり、お友だちの本をかわりに かりることはできません。
「りようしゃカード」の『ゆうこうきげん』は 5年です。カードを作ってから5年たつと 『こうしん』の手つづきがひつようです。『こうしん』のときには、また、お名前、おたん生日、じゅうしょが分かるものを見せてください。
「りようしゃカード」をなくしたときは、カウンターで「ふんしつとどけ」の手つづきを してください。かわりの 「かりカード」を おわたしします。こちらも、お名前、おたん生日、じゅうしょが分かるものが ひつようです。1ヶ月たっても 「りようしゃカード」が見つからなければ あたらしいカードを作ることができます。「かりカード」といっしょに お名前、おたん生日、じゅうしょが分かるものを 見せてください。
お名前、じゅうしょ、電話番ごうなどがかわったときも、かわったことが分かるものといっしょに、「へんこうとどけ」を出してください。
2.あいている時間とお休みの日
しぶや図書館の、本のかし出し時間は あさ9:00からよるの9:30までです。
なお、『よやく』した本のうけとり、本のしつもんやリクエストなど、カウンターでのうけつけは よる9:15までです。
お休みの日は その月のさいごの月曜日(さいごの月曜日が しゅく日の時には その1週間前の月曜日がお休みです)と、年まつ年し(12月29日から1月3日まで)です。
そのほか、たてもののお休みなどで 図書館もお休みになることがあります。
また、やまと市のほかの図書館・学しゅうセンター図書室は、しぶや図書館と、あいている時間やお休みが それぞれちがいますので、かくにんしてから 行くようにしてください。
3.本をかりる
かりられる日数と本のさっ数
本をかりるには「りようしゃカード」がひつようです。「りようしゃカード」は、カードに書いてある お名前の人だけが つかうことができます。お友だちにかしたり、お友だちの本を かわりにかりることは できません。
2週間、かりることができます。
10さつまで かりることができます。
本は「自どうかし出しき」でかりることができます。 ※『よやく』の本は カウンターでかりてください。
図書館の中でしか読めない本(禁帯出本)もあります。
また、ざっしの 一番新しいものは、次のざっしが はつばいされるまで かりることができません。
おなじ本をもういちどかりる・かし出しのきげんをのばす
かえす日にちが まだ来ていない本は、かし出しのきげんをのばす『えんちょう』の手つづきができます。
もういちどかりたい本と 「りようしゃカード」をもって、カウンターまで来てください。
『えんちょう』は、電話やインターネットでもできます。電話やインターネットの場合は、1かいだけ、手つづきした日から 2週間のばせます。
※つぎの人の『よやく』が入っている本、ほかの市の図書館からかりた本(ビニールのカバーがかかっている本)については 『えんちょう』ができません。
図書館の本は、みんなでつかうものです。
おなじ本を ひとりの人が ながい間 ずっとかりていることが ないようにしましょう。
4.本をかえす
本は 図書館・図書室のカウンターにかえしてください。
図書館・図書室がしまっているときは たてものの入口にある「図書へんきゃくポスト」をつかってください。
やまと市のぜんぶの図書館と、学しゅうセンター図書室や、えきなどにある「図書へんきゃくポスト」でも かえすことができます。
※「図書へんきゃくポスト」のばしょは『図書へんきゃくポスト一らん』でかくにんできます。
※「図書へんきゃくポスト」にかえした本などは、図書館・図書室で『へんきゃくしょり』をするまでは『かし出し中』のままになります。
本をかえす日にちは、かならずまもりましょう。
5.『よやく』について
読みたい本などが かし出し中、または やまと市のほかの図書館・図書室にある場合
図書館・図書室にある 「本のけんさくき」(OPAC)や、おうちのパソコンなどの インターネット(WebOPAC)から 『よやく』ができます。
『よやく』をするには、『パスワード』がひつようです。
6.リクエストについて
リクエスト
読みたい本などが やまと市の図書館・図書室にないときは、
「リクエストカード」に本のタイトルや、書いた人の名前などと、自分のお名前、れんらくほうほう、「りようしゃカード」の番ごうなどを書いて カウンターへ もって来てください。
ほかの市の図書館・図書室からかりるか、新しく本を買って かし出しします。
※かりられるまでには 時間が かかります。
※かりることができない場合も あります。
『よやく』・『リクエスト』できるのは、1まいのカードで 15さつまでです。
『よやく』・『リクエスト』した本は やまと市のどこの図書館・図書室でも うけとることができます。
じゅんびができた 『よやく』・『リクエスト』の本は、れんらくがいらない場合は 図書館・図書室に本がよういできた日から1週間、電話や メールでのれんらくは れんらくが来た日の つぎの日から1週間(図書館・図書室のお休みの日をのぞく)おいておくことができます。
1週間をすぎてしまうと、本はつぎの『よやく』の人や その本があった図書館・図書室に もどってしまいますので はやめにとりに来てください。
~『よやく』・『リクエスト』できないもの~
図書館の中でしかよめない本(禁帯出本)
まだ はつばいされていない本や ざっし
もんだいしゅう、学しゅうさん考書など
やまと市の図書館・学しゅうセンター図書室で おいていないまんが
CD、DVDなど
【ちゅうい!】よこはま市、まちだ市にすんでいる人は 『よやく』『リクエスト』ができません。
じゅん番よやく
『よやく』した本で 上・下かんになっているものや シリーズの本を 『じゅん番よやく』すると 読みたいじゅん番で かりることができます。
『よやく』する時、「リクエストカード」を出す時に うけとるじゅん番を きめることができます。
7.パスワードについて
『パスワード』をつかうと、「本のけんさくき」(OPAC)や、おうちのパソコンなどの インターネット(WebOPAC)から いろいろなことができます。
いま かりている本の タイトルや かえす日のかくにん
かし出しのきげんの『えんちょう』
『よやく』のもうしこみ
『よやく』した本の タイトルなどのかくにん
また、メールアドレスを とうろくすると、『よやく』した本などが じゅんびできたというれんらくを、メールでうけとることができます。
パスワードの しんせい ほうほう
『パスワード』は 「本のけんさくき」(OPAC)や、
おうちのパソコンなどの インターネット(WebOPAC)から しんせい できます。
『パスワード』の しんせい には 「りようしゃカード」の番ごう、おたん生日、電話番ごうの入力が ひつようです。とうろくした電話番ごうが わからない時は、「りようしゃカード」と、お名前・おたん生日・じゅうしょが分かるものを持って カウンターで聞いてください。
『パスワード』をわすれてしまった場合、図書館では分かりませんので、もう一ど しんせい がひつようです。
※「本のけんさくき」(OPAC)や、おうちのパソコンなどの インターネット(WebOPAC)をつかうときは、ほかの人の『よやく』が入ってしまったり、ほかの人に見られたりしないように つかいおわったらかならず『ログアウト』をしてください。
8.わからないことがあったら
レファレンスサービス
図書館では、生活の中で ふしぎに思ったことや 学校のじゅぎょうや しゅくだいなどでの しらべものの お手つだいをしています(『レファレンスサービス』といいます)。「こんな本をさがしている」、「知りたいことをどうやってしらべたらよいか分からない」という時には、図書館の人にきいてみてください。
コピーサービス
図書館の本などは、『ほうりつ』できめられたルールの中で コピーすることができます。(ただしお金がかかります)
コピーをしたいときには、カウンターで「ふくしゃもうしこみしょ」にお名前などを書いて、もうしこんでください。
コピーできる まい数などは 何をコピーするかによってかわります。また、自分でもってきた本などは、図書館ではコピーできません。